台風襲来!でも大型二輪合格!
結局歯抜けな”大型自動二輪取得記”になってしまいました。
昨日はまさかの後輪ロックに、ビビり状態のLaylackでしたが、今日はもっともっと緊張してしまいました。
受験人数は5人。うち大型二名の中型三名でした。順番はなんとLaylackが最初^^;、中型の時は一番最後だったしなんだかなーw。
試験はこんな感じでした。
まずは乗車(採点範囲です)し、小さく一周して発着場所に停車します。この一週は採点されませんので、波状路やスラローム、ブレーキやクラッチの効き具合を確認したりしてもOKです。
発着場所で停車して、開始の合図を待ちます。このときはエンジンはかけたままで、降車する必要はないとのことでした。この辺りは各自動車学校によっても違ってくるでしょうね。
各課題の順番が違うだけの2種類のコースから、今回は二つめのものが適用されました。簡単にその内容をご紹介します。
スタートし右左折をしてスラロームへ。大型は7秒以内ですが、通常検定の場合は電光掲示板は消灯しているはずです。そのまま一本橋、波状路、S字、踏切、坂道、クランク、急制動、ゴール地点へ、エンジン停止後降車で終了。
さて、早速感想ですが、最初の小回りでわざと空ぶかしや半クラ、S字などを行ってバイクになれるとともに自分自身をリラックス状態へ。緊張したけどねw
いつもよりかなり遅くスラロームを通過、一本橋と波状路は問題なくOK。あとは急制動で緊張したけど意外とすんなりでした。降車後は内心「コレは絶対に受かったな!」と思いましたが、念のため不安げな顔を^^; 同じ大型の方に、「最初は緊張していたみたいですが途中からめちゃめちゃ普通に乗ってましたね」といわれたので安心しました、はぃ~!
結果的に、約一名中型の方がスラロームでパイロンを倒してしまい、不合格。あとはみんな合格でした。みていてガチガチだったし、メリハリがなかったのでやばそうだなと思ったら、こちらから見えなかった場所のパイロンを倒してしまったようです。Laylack同様に休みを取っての検定だったので、彼はかなりショックを受けておられました。
Laylackたちが事務処理待ちのために、教習所内のロビーで待っているときに、不合格の彼が「今日一時間のって自信を付けて、10日に検定受けますね」と教えてくれました。今日初めてあった方ですが、検定を受けた連帯感(?)からか、心底ガンバレといいたいです。お名前存じませんでしたが、リラックスして受かるといいですね!
で、昨日の夜から緊張しすぎて(←アフォ?)、朝ご飯も昼ご飯も抜きに加え、飲み水も撮っていなかったので夕方に具合が悪くw。その後の予定をキャンセルしてしまいました。いあー、何やってるんだろう;
もちろんご飯食べて、飲み物飲んだら復活ですがね、大事をとって早めに寝ますが。汗をかいての緊張のもと、炎天下と相まって体力が削られ・・・・、ナメタラアカンデス、自然はツオイデス。だって、唇乾いていたしな!w
そうそう、題名にも書きましたが台風が向かっているそうです。そんなに大きくないですが、空が変な色で気持ち悪かったですよう。暴風域はもう確認されないらしいので、たぶん雨ぐらいで大丈夫かと。とりあえずそのキモチワルイ色を写真に・・・;
話は変わって、明日!
変わりすぎ?w もう4時間ほどですが、いよいよNikonの新機種が発表されることになります!D80って名前が本当かどうか!?いやいや、それももうすぐ明らかになるのです!!
たぶんね、カウ!(・∀・) 購入意欲がもりもり上昇↑していきますのよ!
あと少し。。。待ち遠しい。。。。
でも、今日はだるいので朝みるかなぁー
ハァー ヽ( ´ー`)ノ
Recent Comments