無線LAN導入してみた&備忘録
なにやってんだか、これ買ってしまったがために今月のお小遣いは、すでにピンチだ。
我が家で使用できるWifi対応機はX02HTだけなのにね。
でも、これからはそういうのいいし、大丈夫だし、いいんだ・・・。
で、バッファローはパスした。
なぜかというと、最大手な感じだしメジャーだから。
NECもやめてみた。
評判いいし、使ってる人も多いから。
上記二つはいろんな機器にワンタッチボタンが付いていたりするんだ、
結局それがないだけでなんにも問題ないんだけれど、手軽さは負ける。
買ったのはCoregaの製品。一応ギガビットEthernet対応してる。
で、X02HTだけど、無線LANの設定がややこしかった。
というか、うまくいったあともなぜかつながらなかった?
とりあえずの設定。
Coregaのワンタッチには対応してない。
ネットワークの種類 ;インターネット
認証 ;オープン
データ暗号化 ;WEP
ネットワークキー ;*************
あとはチェックを外してる。
IPは割り振られるアドレス。
接続設定のUSBーPC間の高度な設定のチェックを外す。
わからなかったのは、接続中とでてもネットは全て3Gで行われてたみたいだったから。
wifiのマークは未通信状態の点線だったし、3GとH(ハイスピード通信中のマーク)が頻繁に現れていたし・・・。
結局wasabi側?IE側?なんていじくっていてこの時間。そしたら急にメッセージが、キーを入れてくれと。。。
入れたらつながった、接続中からデバイス名に切り替わった!
やったー!と同時にイマイチな何故なのかがわからない。。。
とりあえず、サスペンドから復帰したあとの10秒程度は迷子になっているようなので、ちょっと待ってやるといいらしい。これで、iPhoneだろうがDSだろうがDesireだろうがノートだろうが、無線でいけるってことだね。
勉強になる。意味もなく時間と金を浪費したけど、非常に楽しくもあり今後のためにもなったかも。
ねよ。
Recent Comments