Windows7が安定しません。
これ、Windows7なのかそれ以外の要因なのかははっきりとしてませんが、Windows7を入れてあるPCが絶不調です。
今はバックアップを外部HDDにとっているために触りたくありませんので、Ubuntuを起動させました。立ち上げていなかった期間を考えるとアップデートが多いかと思いましたがそれほどでもなく。sudo apt-getとかのコマンドはさすがに覚えました。
PCはバックアップ作業中なのですが、不具合をいくつか抱えています。
1.たまにブートファイルが破損などと言われる。
2.エクスプローラーがハングアップする。
3.起動終了に失敗してチェックディスクな罠。
正直うんざりして来まして、とくに毛嫌いしているわけではないのですがもうやだなと。
パワーはモリモリなので、動画編集やら写真管理には猛烈な勢いで貢献してくれているわけですが、なにせ安定しません。動画編集自体が滞りなくできたとしても、Youtubeにアップロードすると最近では100%Wi-fiが止まり、ネットワークアダプターを見ようとするとフリーズします。一旦そうなってしまうと復旧は不可能で、シャットダウンさせるしかありません。そしてそのシャットダウンも失敗するのです。
データのバックアップだけすれば、正直あとはほとんど入れていなかったので問題ありません。つなぎとして、まだ頑張ってもらいたいので治す算段で行ってます。
データドライブが見えないのは不安ですが、生きているのは確実なので焦ることはないでしょう。ハングアップ市内率で言えばUbuntuのほうが安定しているのですから困ったものです、というかあのどれませんよね。探していませんが、きっと動画編集ソフトウェアもあると思います。
ただ、このマシンはCore 2 Duoマシンなんですよね、パワフルでは無いのでフルHDの編集には不向きです。あとはHDDが130GBだったかな、しかありませんしね、困ったものです。
勢いでMacProを購入しちゃおうかなとも考えたのですが、次期モデルが発表されたことだし、もはやレガシーポートとなりつつあるUSB2.0しかないとか色々有りますし、ちょっと新型待つことにしました。
金額は相当行くでしょうね、現行型と似た感じなのかな。安くは無いです。
iMacは僕の家の環境では不向きです。モニターはあるというか共用するので、ボディだけでいいのです。パワフルで安定するマシンがほしいです。データは外部ストレージを利用可能なら構いません。早く見てみたいものですね。
本日も脈絡もなく…。
« エナジャイザー コンパクト折りたたみLEDランタン | Main | SONY ハンディカム HDR-PJ630Vを導入しました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chrome タブ、メニュー等が豆腐になったときの覚え書き(2015.04.03)
- Office Professional 2013 AcademicをAmazonで買いました。(2014.02.05)
- パソコン環境の現状報告。(2013.09.08)
- パソコンの不調具合が神がかり的になってきましたよ。(2013.07.03)
The comments to this entry are closed.
Comments