« なんとなくなんとなく。 | Main | ヘルメットの雨対策 シールドの撥水剤 »

2012.09.16

D5100がやってきました~。(7月後半に・・・)

遅くなりました。遅すぎますね。
D5100がやってきたんです、もうもちろん使っています。
誕生日プレゼントです、妻がくれました。ただ、誕生日はお盆なんですね、でも実家に帰るのでそのとき使えないと。それで早めに買ってくれることになったのです。



D51fr00010

到着したのはこれです。中身の全てです。




D51fr00011

角度を変えてみました。

D5100 18-55 VR Kit (標準レンズと本体のセットモデル)
液晶保護フィルム
標準レンズ用プロテクター
メモリーカード


まずはメモリーカードです。

D51fr00012

amazon basicの32GBものですが、これがとっても安いんです。現在使っている段階での不具合を感じたことはありません。一応クラス10ですよ。




D51fr00013

32GBが2千円弱で購入できるなんて思ってもみませんでしたね。量です、「」。



D51d00011

こっちはプロテクターです。前玉を守るだけなのでおまじないみたいなものですね。




D51d00008

Nikonのモデルは通常カバーがついてくるのですが、D5100はバリアングル液晶なのでむき出しで使うことになります。D80の使用していた感じから察するにガシガシ使うことは容易に予測できたので、これは必須アイテムとなりました。





D51fr00018

真ん中に持ってきて・・・





D51fr00019

ぱかっと!保証書やらなにやらですな。




D51fr00020

D80も18-135のキットレンズでしたので、こうして箱が複数に分かれております。次はボディー単体で買いたいですね。




D51fr00021

小物類はこんな感じで、ストラップ、USBケーブル、バッテリー、充電器、アイキャップ、AV端子が入ってます。もう既に良い香りです。




D51fr00022

で、レンズは安っぽい箱に入ってます。18-200とかはかなりゴージャスな箱だったので、こんなもんなんでしょうね。




D51fr00023

はい、意外と評価の高い標準レンズです。下の後ろ玉を保護するキャップがすんごくペラいです。コストでしょうね。実際単体で買うとレンズにしては安いですが何万円もします。




D51fr00024

AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G VRです。標準ズームの手ぶれ補正機能付きです。さすがニッコールだけ合って鏡胴は安っぽくない。ゴムローレットは手触りがよいです。




D51fr00025

このレンズは画角からきっとVR のActiveモードの切り替えは要らないって事なのでしょう。VR機能のon/offとフォーカスの切り替えスイッチのみです。

標準レンズははじめて買う人が最も最初に出会うであろうレンズです。メーカーとしてはこのレンズからステップアップしてもらわなくてはなりません、なので戦略上の必然ですが、ユーザーにとっては安価ながら光学性能が値段以上に優れているという利点があります。侮るなかれです。





D51fr00026

バッテリー自体が小さく、充電器もコンパクト。D80のころは、ここからコードが接続しました。これはそういった部分がなく本体の背面にコンセント端子があって使い勝手が良いです。





D51fr00027

そしてパカッと・・・。





D51fr00032

背面の電池のふたを開けてみたところです。D80のころはなかった脱落防止の爪がありました。これはうれしい装備です。





D51fr00028

ちいちゃい~!そして中級機やD80とかと比べても安っぽさはあります。でもかわいい。だからいいの。





D51fr00029

2軸ヒンジのためにこうして後ろ向きにできます。ただ僕の使い方ですとほぼ向き状態を標準としてますね、液晶画面がこっち向いてる状態です。鞄とかどこかにしまうときにこの状態にするくらいです。ガシガシ使います。




D51fr00031

各種ボタンは押しやすいと感じました。方向キーもOK ボタンも問題なし。今までと違い液晶機構の問題で左側にあったボタンが全て右や上に移動した事による操作感の違いは最初戸惑いましたが、使うことで解消されます。慣れですね。

握った感触は僕には少し小さいです。女性の方がしっくりくるかもという大きさです。それでも気になるほどでもないです、敢えて言えば程度のものです。






D51fr00030

軍艦部分は極めてシンプルです、といっても液晶がないのが寂しいです。情報は背面液晶に表示されるのが最近は当たり前のようで、見慣れない表示には苦労しました。これは設定でNIkon機の右肩液晶のように変更可能でした。

前面ダイヤルはなく戸惑いましたが、これも別の方法があるので何とかなります。録画ボタンですぐに撮影可能な動画モードは素晴らしいです。一つの動画あたり最長20分まで撮影可能です。Lvレバーを引っ張る動作が、ライブビューのトグルスイッチになります。




D51fr00033

保護フィルムです、結構奇麗に貼ることができました。





D51fr00034

ね。完璧です、PERFECT。




D51fr00035

タムのレンズを装着したところです。ボディーが小さいので迫力がかなり出ますね。




D51fr00036

ライブビューでこっち向きにするとこんな感じです。自分撮りをする勇気はありませんが、こんな感じで動画や写真もおもしろくできそうです。



バリアングル液晶は好みではないのですが、ちょっと思うところもあって今回は誕生日プレゼントですが買ってもらいました。細かい話はまた今度書いてみたいと思います。もう使って数ヶ月たっているので冷静に書けると思いますしね。

それでは、アデュー・・・


« なんとなくなんとなく。 | Main | ヘルメットの雨対策 シールドの撥水剤 »

D5100(July29 2012~)」カテゴリの記事

My Photo
August 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター


Fine List

管理者のHP

無料ブログはココログ