夏休み真ん中2
このエントリーのあとはしばらく間が開くと思います。
名古屋に戻ると回線が不通なので、どれくらいかかることやら・・・。

初めて賢島駅の向こう側にいきました。なので、地元なのに不思議な感じ。

乗るところはここだなという場所から80mほど奥に進んだところが乗船する場所です。

思っていたより大きな船で。

この日は風も強く、先頭では息をまともにできないほどでした。それでも英虞湾クルーズは最高!

途中下ろされた場所で真珠の核を入れるところを見ることができます。

そのあと磯部町の鸚鵡岩(おうむいわ)へ。反響?を駆使した自然のからくりです。語り場から声を出すとこの聞き場でよく聞こえるというもの。奥に見える鳥居のところに反射?しているようで、その場所よりもここで効く方がはっきりと大きく聞こえます。

聞き場から50M離れた場所にある語り場。これは体験するしかわかりませんね。

これが鸚鵡岩です。

鸚鵡岩から語り場を見た感じ。右が語り場です、ちょっと見えにくいかな。時間が夕方だったので薄暗く人はいませんでした。

見た目に忠実な明るさです。登っていき展望台へ。

絶景!左に山の中腹奥に見えるのがスペイン村です。鸚鵡岩は隠れたスポットです、近くに行くならば是非。
これ以降は光回線が再び繋がるまでの辛抱です。
« 夏休み真ん中1 | Main | 2012/08/21 17:03★ポメラ★ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越し。(2016.12.20)
- 歳を一つ重ねました。(2015.08.12)
- M165 MARQUE 2 plantronics Bluetooth(2014.09.22)
- あついなつがすきです。(2014.08.25)
- Blogへのコメント等ですが(2014.08.03)
「写真」カテゴリの記事
- 写真をとっていないんだけれどもね。(2016.02.14)
- 平成26年10月8日(水) 皆既月食(2014.10.08)
- タムロン SP AF 17-50mm F/2.8XR Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] Model B005(2014.09.16)
- 去年のキャンプ関連写真少々。(2014.01.26)
- SONY ハンディカム HDR-PJ630Vを導入しました。(2013.06.26)
「D5100(July29 2012~)」カテゴリの記事
- タムロン SP AF 17-50mm F/2.8XR Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] Model B005(2014.09.16)
- 7月朝霧高原にて(2014.08.31)
- 去年のキャンプ関連写真少々。(2014.01.26)
- Nikon D5100 こんな絵です。(2012.11.12)
- ナカバヤシのドライボックス 懐深い27リッター!(2012.09.28)
Recent Comments