エアウェイブ買ったのはおいといて、ETC取り付けました。
ekスポーツに乗っていましたが、荷物をたくさん積むと助手席側ミラーも隠れてしまう始末なので、少し大きな車に買い換えました。
中古です。
購入記とか車のこととかはちょっと置いておきまして、
備忘録もかねてETC取り付けの事を記しておきます。
本当は自分ですべてやるつもりでした。
端子類も買ってきておいたので万全のつもりでした。
本当はグローブボックスの中右側面の予定でしたが、でっぱりのためにアクセスを考えて手前側に両面マジックテープで貼り付け。配線はグローブボックス内置くに穴を開けて、アンテナは左側Aピラーを這わせてフロントガラス中央部のセラミック部分に貼り付け。もう一方のグランド、常時電源、ACC電源はオーディオから取ることにしました。
ちょうどドリルを借りることが出来たので、アンテナ部分はナンにも問題なくOK。私はその間にパネルを外すことに。しかしここで問題が・・・。
元々こじった跡にもう少し考えを向かわせるべきでした。ネットでざっくり検索したらピンだけだというのでやっていったらどうしても浮いてこない。これはおかしいと裏からマイナスで叩いてもダメ。余計にダッシュボードに跡が付いてしまう始末。とここで、ドリルを貸してくれた人が知人の方に聞いてくれて解決。ビスがありました・・・。
エアコン操作部の真下でプラス一本でカバーを外す。
除いた隙間からすDINステーを留めてある二本の6角ビスを外す。
あとはパネルを引っこ抜くだけ・・・。
因みに前のユーザーはナビ取り外してオーディオを埋め込んだのでしょう、ビスは一本ありませんでした。ま、これなくても問題ないので、取り付けの際はビスはつけませんでしたが。
そして次なる私のミス。
結線し終わったので検電テスターを借りてみる。
「きてねーじゃん・・・」
因みにグランドはパネル固定用のビスにワッシャー状のカシメとともに、とも締めしました。裏には検電テスターで最初に測ったときにグランドがきているステーを確認してあります。
でなにかというと、私が買ってきた分岐させるやつのサイズΦがでかすぎたと。
ドリルの人がもっていたので小さいのをもらい、私が買ってきた雌が付いている部分を引きちぎって新たなカシメにしました。で、OKOK.
結局3人巻き込んでしまいましたね、すいませんでした。
偶然車検証入れが奥にたった状態ですが、こんな感じです。線はのぞき込むと見えますが、こんな場所はのぞき込まないのでどうでもいいです。
いやぁ、しかしオーディオパネルは罠だった。周りをぼこぼこにしてしまったぜ。最初から付いてたあのぼこぼこはこれだったのか・・・。
ま、しゃーないね。
ドライヤーで暖めると少しは目立たなくなるので、暇なときやってみよう。
あとは、セットアップ頼むだけなのでGWが余裕で間に合うことになった。
結果よしなのでOK。
Recent Comments