これからもがんばってよ!
いやぁ、なにげに掃除してみた。
そんでもって、写真を撮ってあげたよ、CX-2のマクロモードで。
手ぶれしてるけど、まぁいいか。最近つけているのはもっぱらこのレンズ。だって軽いんだ。
ロックしてなくても動かないけど、念のため。
さすがに何年も使っていると、いちいち確認しなくても、無意識に操作している。しいていえば、写っている上のbutton(測光モード変更)は滅多に使わない。やや困惑したマルチパターン測光(多分割)もだんだん慣れてきたから。
このカメラボディーは、どんな暗闇でも写すことができる。ISO102400なんていうお化けが出てきても写らない暗闇を、このカメラはボディーの機能でそれを写し取る!すごいやんか!
デモ暗闇だと見えないので、これがありがたい。ファインダー内でもいいか、でもこれ見るのが癖かな。暗いところでは、背面液晶での確認はせっかく慣れた目が一時的にリセットされるし。最新のは輝度も調整されるのかな?
見慣れたせいか、しっくりくる組み合わせ。新しく買うなら、NewFM2に使えないし、絞り環の省かれたGタイプはイラネ。
そんなD80くん、元気に稼働中!バッテリーの保ちがよすぎて、滅多に充電しないな。頑張れD80!これからもよろしく!
« 二眼レフでの、まあキレイな鳴海配水塔 | Main | 夏の思い出 NEOPAN 400 PRESTO »
「D80(Oct13 2009~)」カテゴリの記事
- タムロン SP AF 17-50mm F/2.8XR Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] Model B005 (2014.09.16)
- あついなつがすきです。(2014.08.25)
- 夏休みが終わって(2014.08.24)
- ヒカリを楽しもう♪(2012.07.28)
- 養老の滝、関ヶ原鍾乳洞を満喫する!写真とコメントのみ。(2012.07.31)
「RICOH CX-2」カテゴリの記事
- RICOH CX-2 の毎秒120コマ超高速連写で動画を作ってみたよん(2009.09.18)
- 金沢駅へ向かって歩く最終日(2009.10.07)
- 二見へ&そういえば撮った動画もね。(2009.11.05)
- CX-2 でいく、中津川市 椛の湖そばの花祭り 前編(2009.09.21)
- CX-2 でいく、中津川市 椛の湖そばの花祭り 後編 +D80(2009.09.24)
「写真」カテゴリの記事
- 写真をとっていないんだけれどもね。(2016.02.14)
- 平成26年10月8日(水) 皆既月食(2014.10.08)
- タムロン SP AF 17-50mm F/2.8XR Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] Model B005 (2014.09.16)
- Capture NXを試してみた。(2006.09.29)
- Capture NX 二日目w(2006.09.30)
Comments
The comments to this entry are closed.
Laylackさん こんばんは〜
D80の接写シリーズですね。
ストロボを一瞬、スピードライトと見間違えてしまいました。
D80は液晶画面が緑に光るんですか。それはいいですね。
D50は光らないので、夜、真っ暗闇の撮影は辛いんです。
特に、天体撮影時は苦労しましたね。
最近、D50を持ち出してないなと思いました。
これから、町のあちこちで、イルミネーションが始まるでしょうから、また、持ち歩こうかな...
Posted by: よっちん | 2009.11.15 at 22:57
よっちんさん、こんばんは。
外付け欲しいですが、もしあったとしても滅多に使わないのでもったいないです。
天井バウンスっていうのは興味があります^^;
液晶の光は滅多に使わないですが、ここぞというときにありがたいです。
蛍を撮りに行ったときに、明るい光は厳禁なので、重宝しました。
持ち歩きを考えると、僕もコンパクトデジカメをついつい持っていきます。
なにせ軽いですから。。。
意気込まないのがコツなんです、たぶん。暇だから持っていこうってくらいが、きっといいです。(・∀・)ノシ
Posted by: Laylack | 2009.11.17 at 22:26