モニター修理に~
我が愛機、三菱電機が誇るかっちょいい液晶モニターMDT243WG-SBがちょろっと故障・・・。
何か変なのが動いていて、止まったと思ったら、ずっとそこに・・・、
思い切り目立つ場所なので、無償修理のところへ電話してみましたら、
夕方にはとりにきていただけました。
有償になるかもしれないらしいけれど、とりあえずOK。
で、代替品を貸していただきました!
それがRDT201WMというやつです。
大きさは20.1インチワイド液晶。最大解像度は1680*1050なのでWSXGA+かな。
パネルはTNパネルでスピーカーが付いている。
RDT201WM
せっかくなので以前撮ったMDT243WGの画像ものっけておくか。
こちらはMDT243WG
見比べて一目瞭然なのが、全体のサイズ。20インチと24インチではまったく違う。
それに伴って解像度であるわけだけど、1680*1050と1920*1200とでも圧倒的に違う。
以下になれていたかは、代替品つないで使用してみて直ぐに実感できる。色んなwindowがとっても狭く感じる感じだね。
これは、前使っていた19インチのCRTでの常用解像度1280*1024よりも縦が足りないので特に嫌な感じがする。僕はやっぱり縦が重要に感じているみたいなので、俗に言うFullHD液晶はやめておいて正解だったということかな。
1080ではちょっと物足りない。
あと、TNパネルだけれどやっぱり僕的な使用方法では、辛いところが結構出てきた。
例えばだけれど、僕は机に座りながら写真見たりする。そこを床に座って家族がみながらお話ししたりする。
僕にはまぁまぁ普通に見ることができている物も、斜め下から見たらかなり暗くみえてちょっと違う写真になってイタイするのだね。
コントラスト比ではない視野角の狭さ、色味の変化の度合いはVAにしておいて正解だったなと痛感した。
ほぼ正面から見ている環境でも、個人的には気に入らないから写真や映像を趣味でじっくりと鑑賞するような人にはTNはおすすめできない。
前はあくまでもそうだと思うけど、まぁ好みかなというスタンスだったけれど、ハッキリそう感じるような印象を持ちましたね。あい。
でも、たまにこういう風に液晶が変わると、ちょっと新鮮なんで、10日から2週間ということだし楽しんでみようと思ったしだいです。
« Cherryでパンタグラフが発売予定との噂だけれど!! | Main | 風を感じてみる »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chrome タブ、メニュー等が豆腐になったときの覚え書き(2015.04.03)
- Office Professional 2013 AcademicをAmazonで買いました。(2014.02.05)
- パソコン環境の現状報告。(2013.09.08)
- 費用対効果で最高!Navielite カーナビ渋滞情報プラスを使う。(2012.02.17)
- パソコンの不調具合が神がかり的になってきましたよ。(2013.07.03)
Recent Comments