今日帰ってきたらそんなに疲れていなかったので、予告通り昨日の話でも・・・。
そう!題名にもあるとおり愛知県の香嵐渓というところに行ってきたのだ。紅葉狩りである。平日でないとバカバカしいほどの混雑なので、人混みの嫌いなLaylackはせっかく出し滅多に行かないしというわけで、軽自動車をすっ飛ばしていってきたのだ。・・・、渋滞してたからすっ飛ばしてないけどナ。
バイクでは結構通るんですよね、ここの道。結構な安全運転ながらも、遠慮がちにすり抜けしつつ行くので、やはり時間はかかりません。しかし、このシーズン、更には車となるとさすがに平日といえども混んでいました。
10分程度のところ50分かかりましたから・・・・ヽ( `Д´)ノ クソゥ~
で、写真を並べるのでアール!
正攻法なんてものがあるのかどうかは知らないが、いわゆる正面玄関といった方から来るとまず橋がある。そこからが本番なわけだが、その橋の手前を振り返っての写真。ついたのは三時頃でしたかね、香嵐渓というだけ会って山に日が隠れてしまい、薄暗くなってきた頃合いでした。
ちょうど橋の上から反対側を撮影。白飛びはご愛敬w。結構手ぶれが激しかったんですが(橋の上は歩きながら撮影したため^^; 邪魔になるからね)、横550程度に変更したら以外にクッキリ見える。上等ですよ、うん。
緑が残ってはいるものの、結構変わってきてますね。7分ってところでしょうか。綺麗です。
次の二枚は、露出の違いにというよりも、シャッタースピードですね。最初の方はフラッシュたいちゃったので、二枚目では通常撮影にチャレンジしてみました。触っている人にとっては釈迦に説法でしょうが、これだけ違うんだよーって参考です。写真の難しさとおもしろさでもありますね。
お次は最初の画像をCapture NXでRAW現像したもの。各部調整してあります。まずはオリジナル画像からで、RAW→JPEGへ現像したもの。
これが元画像です。見た目と違って手前がかなり暗くなってしまいました。奥に写る山はほぼ適正露出のようです。見た目に近づけて、あのとき見た色を再現してみようと思いました。幸い黒つぶれしているのは僅かな点のみ。どうやら救済できそうですね。結果は以下の通り。
ほんの少し明るいかな?いやぁ、でもこれぐらいでしたね。綺麗でしたよー。しかしながら、写真に思い通りの景色を写すのって凄く難しいんだなと、改めて感じました。
ずぅぅぅーっと歩いていったら、吊り橋が見えてきました。20人以上のったらアカンヨって書いてありました。渡ってみたんですが、揺れる揺れるw 向こうはなんにもなかったので、すぐに引き返してきたのですが、軽い船酔いのよう。ちょっと気持ち悪かったですよん。この辺からだんだんと暗くなってきました。夜になるとライトアップとのことでしたが、まだまだ時間はあるし帰ろうかということに。
さっき通ったのはこの豆腐屋の前を左に。戻ってくるときは山の上を歩いてきました。結構暗くなってきて、ほのかに漏れるオレンジ色の光が柔らかいです。この先にもう一つ上れる階段があり、そこにはお寺がありました。お参りしましたよ!もちろん。そしてそこから降りる頃、辺りは急に暗くなっていたの。釣瓶落としというやつです。
おおぅぅおぅ!ライトアップはじまったではないですか!そんなにゆっくりしてたわけではないですが、急いで帰らなくて良かったとちょっと思った瞬間。暗闇に浮かび上がる葉っぱ、妖しげであります。
向こうに見えるのは、入り口から橋に向かっている通路。というわけで、対面に来てみました。こちらもかなりのライトアップ加減で(←ナンダソレハw)綺麗でした。でも、よく考えるとオレンジのライトなので、そう見えるのではないかという説も・・・。というわけで、Laylackはよく考えないことにしました!(・∀・)ノ
これと次はRAW→JPEG撮って出しであります。つまり、現像のみで未加工です。他のも未加工ばかりですが、出てきた画像があまりにも綺麗だったので、D80の沽券に関わることだしw
今まで歩いたところの反対側から見てみました。凄く綺麗でした。みんな写真撮ってたしなぁ。
ちょっとおっきいけど、せっかくだし^^
最初の橋です。綺麗でした、絵みたいでした。奥の方が上の方まで明かりに照らされているので、なんというか言葉にならない不思議な景色がそこにはありました。是非いってみることをおすすめしますよ、平日にw
あー、行って良かった!
カメラ持っている人もいっぱいいました。ケータイで撮る人、コンデジで撮る人はいつもと同じですが、一眼レフ持っている人も、場所が場所だけにたくさんいましたね。やはりというかなんというか、それなりに年齢がいっている人が多いようです。ガキに見られたかなーって、オジサンダケドナw
Canonの高そうなやつとか、Nikonの高いやつとか、あと、SONYのα100は多かったですね。そうだ!NPSのストラップ付けてる人を一人見かけました。カッコイイですねーあれ。PIAAのステッカー付けると車が脳内2馬力アップするのと同じで、写真の腕も上がるんでしょうか?w だったらほしいのに^^ プロかーって思いましたよ、あれ見たとき。
結局2時間ほどいたようで、楽しめました。ちなみに駐車場は近づくにつれて(協定か?)同率で値段が上がっていきます。500~1000円まで。Laylackは800円のところにしました、結構高かったけど、仏壇屋さん(書き入れ時なのでどこでも駐車場をやってるのだ)は愛想が良くていろいろ道とかも教えてくれたから、OKなのだ!
振り返ったとき、閑散とした住居と裏腹に山が燃えていた。
いやぁ!久しぶりに面白かった!もう少し混んでいなければ良かったけどねー。
次は三脚持って行かねばいかんね!
ホスィホスィ~♪
あー、そうだ!報告報告!Capture NX買いました、ちょっと前に。特別割引の間に買いました。相変わらず遅いですが、プロでもないハイアマチュアでもないLaylackには、頻度からしてちょうど良さそうです。たまにはじっくり待てと、Capture NXは僕におっしゃいます。そんなこんなで、RAW現像出来るわけです。アイ。
Recent Comments