欲しいものはまず研究
以前キーボードが欲しいとBlogに書いた。
たぶん自分の中での欲求が急速に高まっているのだろうが、ここのところ毎日インターネットであれこれと調べている。
キーボードのメーカー、タッチ(触感)、キーピッチ、スイッチ方式、反発力、接続方式、デザイン・・・。挙げればきりがないが、これも比較検討の”楽しみ材料”が増えるというものだ。最近では毎日あのキーボードやさんを見ているところ。
キーボードってのも実に奥が深いんですねって、心底実感した。ついでにいえば、欲しいと思う商品も1つではなくなったりして、これって趣味みたいな要素を持っているなあと感心したりしている毎日を過ごしている。
PCの前に座っている時間が至福の時であるLaylackは、そんなものとは無縁の仕事をしている。オフィスワークという言葉にはあこがれている毎日でありながらも、いろいろな事情によりあと数年は転職できない(そのころには年齢的に再就職は冗談抜きで厳しいものになるだろうが・・・)。
趣味だからこそなのか?そういう物色している時間が非常に悩ましくもあるが好きだ。車でも同じかな、買う前のドキドキ感。このドキドキ感について、以前買ったデジカメIXY50とカワサキバリオスの二つは、おおむね半年から1年悩んで調べ回ってから購入しました。
・・・・・長いですか?・・・・・そうですか。
キーボード複数枚欲しかったり、他にも1600×10▲×以上の解像度を持つ液晶ディスプレイが欲しかったり、NVIDIA7800GTX512MBクラスのグラフィックボード欲しかったり、そのグラボを駆動させるに不安な今の電源よりもっと容量のあるものが欲しかったり、KENSINGTONのEXPERTMOUSEが欲しかったり、
欲しかったり、
欲しかったり、
するわけだ!
優先順位をつけるのも楽しいが、今のところはそれぞれの最高から最低までの機能と使い勝手、あとは用語などを調べ回っているまっただ中で、それが夢に出てきて寝られなくなってこんな時間に記事を書くしまつ。それだけ盛り上がっているということだと自分でも思わず笑ってしまうわけだ。
せっかくだからそこへのリンク張ろうとおもったが、承諾いるのだろうか?面倒くさいから興味ある方はGoogleで検索してください。
Googleで検索
” キーボード ”
でTOPに表示される、”ShopU”さん。一度のぞいてみると
オモシロイと感じるはず。
買うか買わないかは悩んでない、それは必ず買うからだ。少なくともキーボードは・・・。ただ、どれにしようか悩んでいるこのドキドキ感を楽しんでいる時間を伝えたく、こんな早朝に記事を書いてみたわけ。
さ、もう少し寝るとしよう。
« 各務原航空博物館へいく | Main | ホームページビルダー10だけどね; »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chrome タブ、メニュー等が豆腐になったときの覚え書き(2015.04.03)
- Office Professional 2013 AcademicをAmazonで買いました。(2014.02.05)
- パソコン環境の現状報告。(2013.09.08)
- 費用対効果で最高!Navielite カーナビ渋滞情報プラスを使う。(2012.02.17)
- パソコンの不調具合が神がかり的になってきましたよ。(2013.07.03)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/15572/8824266
Listed below are links to weblogs that reference 欲しいものはまず研究:
Comments