各務原航空博物館へいく
19日の日曜日、各務原航空博物館へいってきた。これを書いているのがちょうど日付をこえそうな時間であるので、今日という表現はやめておくことにした。
かなり前にも写真のアップロードを行ったはずなのだが、全く持って記憶にないためヘルプを参照に事実上の写真初掲載だろう。我がBlogも華が出てきたというものか。
時間にして1時過ぎに出発という遅いスタートで幕を開ける。目的地である岐阜県各務原までは小一時間といったところ、数年前の地図を片手にちょっと迷いながらも無事目的地に到着した。目の前に現れてくる比較的空いている駐車場にホッとしながら、ちょっとした遠足気分。なんだか子供のようにワクワクしている自分に気づいたりもした。
人混みが苦手で嫌いなLaylackにはちょうど良い、家族連れがメインで若い連中がほとんどいないため、鑑賞も気が入りじっくりできてかなり満足。展示物の量の割には純粋に楽しい時間をたっぷり味わえたみたいだ。
詳細は後に乗せておく公式HPで参照していただくとして、まずは滅多に間近で見ることのできない実機を深く観察できることに驚いた。ものによっては座ることを許可されている展示機もあり、親子連れにも大人気の様子だった。
また、航空シュミレーター(酔いそうになった)でT-4訓練機相当の飛行を体験することができ、これも無料なのでおすすめの一つだ。もちろん子供もいるので4Gを体感なんて無理な話だが、目の前に映し出される2世代前のグラフィックも油圧駆動の箱物の中では妙に臨場感を感じたりもした。
客層に目を向ける。やはりというか、なんといったらいいのか…、ある種趣味性の強い対象の博物館である故に、いかにも好きそうな方々が多く目に付いたりもするのがおもしろかった。売店というか土産物売り場には、なかなか男の子に人気がありそうなおもちゃなんかが並んでいて、だだっ子たちをたくさん生み出すステキスペースと化し、見方を変えてみればココが最後のみせばなんだろうなんて思ってみたり。
もし近くにあればいってみてはいかがだろう、ゆっくり飛行機の特性から歴史を楽しくみられるし、なんだかホッと息をつけるそんなあったかい博物館へとさ。
各務原航空博物館 公式HP
« キーボード | Main | 欲しいものはまず研究 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カウンター一時停止~。(2004.01.30)
- 歳を一つ重ねました。(2015.08.12)
- ポットSH-HA15-PF買いました。(2013.12.15)
- M165 MARQUE 2 plantronics Bluetooth (2014.09.22)
- あついなつがすきです。(2014.08.25)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/15572/8746696
Listed below are links to weblogs that reference 各務原航空博物館へいく:
« キーボード | Main | 欲しいものはまず研究 »
Comments